2012年5月20日日曜日

C'mon 专辑歌词 B'z ※ Mojim.com 魔镜歌词网


1.C'mon (修改)


作词:稻叶浩志
作曲:松本孝弘

离れてしまえば ぼやける故乡の灯
でも忘れてるわけじゃないyour sign
优しく见つめ 支えてくれた人
大切なものなくしても
まだ仆と君がいるなら
もう一度笑いあおう 爱しい人よ
掠れそうな声でいい 闻かせて
止まらない それだけで生まれるチャンス
口笛でも吹きながら
ゆっくりでいい さあ行きましょう C'mon

1人じゃ何もできない
今ごろ 知らされる
风に乘って飞んでくる 谁かのcryin'
いつものように 仆は耳を塞ぐのか
ひざまずいて祈っても
转载来自 ※Mojim.com 魔镜歌词网
消えた时が戾らないなら
もう一度笑いあおう 爱しい人よ
かわいたこの心 满たして
尊い时间は今始まる
先はまだ长いけど
ゆっくりでいい さあ行きましょう C'mon

愚痴ってもいいよ
疲れすぎたなら

もう一度笑いあおう 爱しい人よ
かわいたこの心 满たして
手をとり かけぬけた思い出が
今も燃えているなら
仆らは负けないだろう
さあ行きましょう C'mon


2.さよなら伤だらけの日々よ (修改)


作词:稻叶浩志
作曲:松本孝弘

こりごりするよ
このシチュエ一ションはもう
あなたの背中 消えて远く远く
余计なものばっか
买いたした果てに
がんじがらめのこの部屋
谁か そうじしてくれや

さよなら伤だらけの日々よ
目指すは次の世界
明日はもうここにはいない
别れとはつらく 新しいものだろ
まだ见ぬ风にのってグライド

气づいてしまったよ
ボクを伤つけたのは
このボクだったよ
Baby そうさ So Sad

转载来自 ※Mojim.com 魔镜歌词网
镜で自分ばっか
眺めて恨み节うたうのはやめます
そして出てゆきます

さよなら伤だらけの日々よ
目指すは次の世界
はじめの一步は震えても
ホコリにまみれて
人にふれて爱を知る
颊切る风にのってグライド

さよなら伤だらけの日々よ
目指すは次の世界
明日はもうここにはいない

ありがと悔いだらけの日々よ
今ならば言える
人はたやすく变わらぬけど
いつの日か本当に戾るべき场所を知る
まだ见ぬ风にのってグライド

转载来自 ※Mojim.com 魔镜歌词网


3.ひとしずくのアナタ (修改)


作词:稻叶浩志
作曲:松本孝弘

终わってたものだと
思いこもうとしてた
仆らのリレ一ションシップ
途切れないで生きてたんだ
恋とは 多かれ少なかれ 痛いもの
疲れ果てたその先に何が来る?
ひとしずくのアナタでいい ください
それで仆は无限にうるおう
今何よりも感じていたいのは
小さくても确かな强い共感

时间がどんなことでも
きれいにしてくれるの?
风にふかれるうちに
乐になったような气がしたんだ
恋とは 互いを根こそぎ夺う战い
そして今 涌きあがる新しい欲望
转载来自 ※Mojim.com 魔镜歌词网

ひとしずくのアナタでいい ください
それで仆は无限にうるおう
朝でも昼でも夜でもいい
待ってますよなんて言わないから
ひとしずくの想いでいい 今は
与えあえるなら それは最强のpeace
坏れそうで坏れないダイアモンド
胸に秘めて今宵も目を闭じよう

2012年5月18日金曜日

Crazy Frog Wear The Champion Mp3



To listen Crazy Frog Wear The Champion music just click Play

To download Crazy Frog Wear The Champion mp3 for free:
1.Right Click -> Save Link As (Save Target As)
2.Change filename to Crazy Frog Wear The Champion.mp3
3.If Save As Type is not MP3, change it to All Files

2012年5月15日火曜日

ダーウィン、NTオーストラリア - ボラの愛のために!


我々はアジアユースゲームにあったとして滞在するどこでも見つけることは決してないだろう素晴らしい移民の男と言われるように午前4時にダーウィンに到着しました。 五分後に別の移民の人は、私がオーストラリアで行うことを計画し、私は乗り継ぎ便はちょうど私の3ヶ月のビザの制限内でのみであったことを認識しなかったもので私をクイズしました。 私は疲れていたという素敵な女性にポイントを行ない、それは大きな国だった、と私は尋ねてくれてありがとう、で私の時間を埋めることができることを確認したこと。

2012年5月14日月曜日

パラノイア


土方さんから「煙草買ってこいや」な命を受けた、小姓TETU。
相変わらずガムくっちゃくっちゃだけど、その辺の平隊士に対しても、「お手数おかけしますが自販機使わせて頂けないでしょうか!!」と物腰は丁寧です。

そしていざ自販機前に立つと。
「(銘柄は)マヨセンのライトだっけ?メンソールだったっけ?」

→「メンソールはインポテンツになるという都市伝説」→「副長をインポにするわけには」→「そもそも煙草は肺気腫を悪化させる上周りにも悪影響が」→「副長をインポの肺気腫殺人者にするワケにはいかない」→エロ本自販機のブツのがいんじゃないか!と考えに至ったところで、土方さんの蹴りが入ります。< /p>

TETU良いキャラだなお前。顔が残念なのが残念過ぎます。
あと土方さんの愛用煙草は、マヨボロ改めマルボロだという見解で宜しいでしょうか?
くそ!土方はセブン派、銀八先生がマルボロなイメージだったのに!(メモメモ、と)
→過去の銀魂キャラ煙草銘柄考察

2012年5月12日土曜日

ブリティッシュロック名鑑 -Eric Clapton-


John Mayall & Blues Breakers with Eric Clapton

 クラプトンの最初期はもちろんヤードバーズで名を広めたというのがあるが、通な人にはやはりJohn Mayall&The Bluesbreakersでのセッションが一番思い入れが深いんじゃないかな。ヤードバーズのポップ性にうんざりしたクラプトンはもっともっと深くブルースをプレイしたかったというから正にこのバンドはうってつけだったことは容易に想像できる。

 アルバム「Bluesbreakers With Eric Clapton」に収録されたプレイを聴いていると実にノビノビ生き生きと演奏している様子を聴けるのでヤードバーズ時代と比べてはいけないが圧倒的に趣味に走っている(笑)。これも時代の産物でもあるかもしれんな。今でもクラプトンがライブで演奏するナンバーがいくつか収録されているっていうのも凄いんだけど、アルバム的には滅茶苦茶ブルースっていうナンバーばっかではなくって、そこら辺はさすがイギリス人らしくかなり独自解釈を施した感じのあるブルースが基調になっていて、でもクラプトンのギターはやたらとエグい音で鳴っているんだな。

 冒頭の「All Your Love」で多分一気に目が覚めるというか惹き付けられるちゃってさ、フレーズだけじゃなくって細かいギターの弦を指が滑る音とかいやらしくって良いなぁと思うしね。「Hideaway」や「Key To Highway」、「Ramblin On My Mind」なんてのも定番で、ギターを志すものがこのアルバムを聴いたらまずコピーしたくなる一曲だと思う。もちろんどの曲も教科書的なギタープレイばかりなので一曲二曲ってワケにもいかないんだろうけどね(笑)。しかしまあ、クラプトン一人でブルースしてるって感じのアルバムだなぁ。勝手な解釈なんだけど、それでいてロックっぽくというかポップにフレーズを組み立てているところはヤードバーズで鍛えられたワザかもしれん。あぁ、メイオールのハープも味があって良いなぁ…。

 そういえば先日ジョン・メイオール生誕70周年記念コンサートが開催されて、そのメインゲストがクラプトンとミック・テイラーってのが良いよね。まだ聴いてないし見てないのでその迫力ってのを実感してないんだけど、メイオールも相当気合い入ったままだっていうし、二人のセッションもあるっていうからちょっと楽しみなんだけどね。

Eric Clapton - From The Cradle

 ブルースメンとして個人的にはそんなに認識がないのだけれど、一般的にもマニア的にもかなりの度合いでブルースメンとして認知されている人、エリック・クラプトン。いやぁ、ブルースロックギタリスト、なんだよね、自分的には。もちろんヤードバーズからクリーム、デレドミあたりまでとかソロもいくつか…、っつうか大体持ってたし聴いたなぁと思う。でもやっぱりどうもホンモノ的香りがしないのか、あまりそういう認識はないんだよねぇ。

 …なんていう自分の認識を大きく覆してくれそうになった思い切りブルースアルバム「フロム・ザ・クレイドル」は実に楽しめた。リリース当時、ボロい車のラジオからこれが流れてきてさ。多分一曲目の「Blues Before Sunrise」だと思うんだけど、カーステなんて豪華なもんじゃなくってAMラジオレベルのオモチャみたいなラジオスピーカーだったから音悪くてさ、それでこのスライドギターからのイントロが流れてきて、「おぉ??」って思ってボリューム上げて聴いてたんだよね。そしたら凄く図太い声で歌が始まってさ、ソロももちろんブルースそのものでかなり感動したんだけど、何となく本能的にどこか違うなぁ、黒人のホンモノではないな、これは、ということはすぐに察知できて、となると白人だと誰がこんな渋いのやるかなぁ…なんて考えてたらさ、「エリック・クラプトンの新作より」なんて言うから驚いた。言われてみればクラプトンのギターなんだろうけど、この歌声が?とかこのスライドがクラプトン?やるなぁ〜と改めて見直した� ��て感じが強かったね。それで速攻買いに行って聴きまくりました。まぁ、音そのものが90年代なのでちとノスタルジックさはなかったんだけど、このギターと歌はかなり凄いぞ、と面白かった。ここまでギター弾きまくったアルバムってそんなにないんじゃないかな。しかもオリジナルの本人に近いようなフレージングでクラプトン節もしっかり効かせてるという奥の深さ。何曲かギター二人で弾きまくれば良いのになあと思うけど、まぁ、それもよし。

2012年5月11日金曜日

◆J-WAVE 81.3FM◆ THIS IS FM RADIO STATION J-WAVE 81.3FM. LIVE FROM ROPPONGI HILLS TOKYO JAPAN. 六本木ヒルズからFM81.3 J-WAVE のラジオ放...


jwavech1

3,985,777 Просмотры в прямом эфире 6,280 В группе ◆J-WAVE 81.3FM◆

THIS IS FM RADIO STATION J-WAVE 81.3FM.
LIVE FROM ROPPONGI HILLS TOKYO JAPAN.

2012年5月9日水曜日

実録!負け組人生!?派遣会社の裏の裏!:闇金に手を出す人と日雇い派遣について



----【PR】-----------------------------------
 ★このブログが書籍化されています!★

 ■こまった派遣〜としぞう〜
 ■ハケンガシゴト〜としぞう〜
--------------------------------------------

派遣会社の裏の裏。
書籍化で好評(?)発売中!

こまった派遣社員−私が出会った驚きの人達
ハケンガシゴト。−私が選ぶ"派遣"という生き方

ランキングもチェック
落ち気味です。どうしましょう・・・。

-----------------------------------------------

いつのまにか8月で、
夏真っ盛りの今日この頃。
海にでも行って遊びたいなぁ。

こんばんは、としぞうです。

フルキャストが業務停止命令を受けました。⇒ヤフーニュース

たとえ大手の派遣会社といっても
利益ばかりを追求している会社は
あの手この手で売上を上げるために
法をやぶることも少なくないようです。

これに関しては、機会があれば更新したいと思います。

さて、事務所ではやっているマンガ。
「闇金 ウシジマくん 」ってのがあるのですが、ご存知でしょうか?

⇒ウィキペディア「闇金ウシジマくん」

嘘のようなたぶん本当の話でしょう。
実際今の仕事についてから、マンガに出てくるような
人々を事実としてたくさん見てきました・・・。

【エン・ジャパン】毎週更新!今週の求人特集

人気ブログで僕は何位?←押してから続きを読んでね。

闇金業を営む「ウシジマくん」は
カウカウファイナンスという会社を経営。

10日で5割という、完全なる違法な金利を取りつつも
お金を借りに来る多重債務者から搾り取れるだけ搾り取る。

夢ばかりみて努力をしないフリーター。
パチンコにはまってしまい、軍資金としてサラ金に。
負け越しがどんどん積み重なり、ついには闇金に・・・。

女性の見栄に付き合うOL。
プライドの高い彼女は、付き合いのために無理をする。
その為お金が回らなくなり闇金に手を出す。
返済することが難しくなり、ついに風俗へ。
それでも不幸な道をたどりにたどって、
結局は落ちるところまで落ちる・・・。

他にも父親が会社をやめ、その補填のためか
株に手を出し大損するお母さんが闇金に手を出す。
息子はいわゆるニートで� �30過ぎても定職につかず
スロットで借金を背負い、このままではダメだと思いつつ
ギャンブルをやめることができず、家族三人すべてを奪われていく・・・。

現代社会の底辺の部分をリアルに描いたマンガ。
「闇金 ウシジマくん」。

もちろん闇金自体が違法で、
あってはならないことなんだけど、
そこへ手を出してしまう人間の弱さや、
そこへ行くまでの過程の人間のくだらないプライドが
すごくリアルで、切なく、寂しく、怖い。

昔、サラ金にお金を借りたことがある僕は、
闇金にまで手を出してしまう心情がわからなくもない。

日々の生活を繰り返していても
一向に減っていく気配のない借金。

そのうちがんばることがアホらしくなり、
現実逃避的な生活を送るよう� �なる。

夢ばかり見て、努力をしなくなってしまう。

まして親がいたりなんかすると、
親に頼ってしまえばある程度の生活は確保でき、
それでも親は子供かわいさに甘えさせてしまう。

親も子も、本人も社会も、環境も仕事も
思っているよりも厳しく、思い描くものとのギャップが
だんだんと大きくなり、このままじゃダメだと思うときには
普通の生活をしているだけでは減らないほどの、借金に膨れ上がっている。

日払いの派遣は、たいていどんな経歴の人も受け入れる。
社会経験がなくても、正社員の経験がなくても、
資格がなくたって、年をとっていても。

日銭を稼ぐことが習慣化すると、
それ以上の仕事を任せられることに恐怖を覚え、
ますます責任ある仕事から遠ざかり� ��
自分に自信がもてなくなってくる。

本人の責任であるところが多いものの、
無知であるがゆえに搾取され、奪われていく。

本人が悪くなくたって、環境で、家庭で、
培ってきた考え方や生き方が邪魔をして、
同じように奪われて搾取されていく。