2012年3月31日土曜日



「ツキを呼べ」

街角に評判の占い師がいた
人々はことあるごとに占い師をたずねて
未来をかけた

ある人は恋を占ってもらい幸運を手にした
ある人は進路を占ってもらい首を横に振られた

ある時
占い師は忽然と姿を消した
頼りにしていた人々は慌てふためいた

2012年3月30日金曜日


日本列島はユーラシアプレート、北アメリカプレート、太平洋プレート、フィリピン海プレートがいびつに絡み合い、特異な地殻を形成している。それらのプレートが急激に地中内部に引き込まれ、日本が沈没してしまうというのが、小松左京の「日本沈没」の物語の骨子だったと思うのだが、改めて日本列島を世界地図で眺めたとき、南北3000キロに及ぶ島々はか細く、とても頼りない。ここ最近の地震を思い返したとき、わが国土が如何に脆弱な地殻の上に存在していることをまざまざと見せつけられる。

2012年3月28日水曜日


週プレNEWSによると『「食べログに書きこむぞ!」を脅し文句に使うクレーマーが増加中』らしいです。具体的には、

「バイトの面接で不合格にした学生が逆恨みをしたらしく、友達を総動員して悪い点数をつけていた」(都内ベーグル専門店店長)
てな感じで、クレーマーというより食べログを使った脅迫犯の様相です。ユーザーの苦情や不満だけでなく、いわれない誹謗中傷がソーシャルメディアで広がったり、残ったりすることで、企業のブランドが傷つけられる。とても残念です。

しかし、苦情として企業へ発せられなかった顧客の愚痴や不満をソーシャルメディアで拾い上げることができたり、顧客の褒め言葉がソーシャルメディアに駆け廻ったりと、負の側面を凌駕して余りある成果も期待できるのも事実です。

ここでは、企業が改めてソーシャルメディアを前向きに活用し、ファンやフォロワーが100人だろうと10万人だろうと、彼らに会員制クラブのような特別感を感じてもらい、記憶に残る体験をしてもらうための6つ方法を紹介します。

2012年3月27日火曜日


        
  • ・・・、

            
  •         
  • 一桁

            
  •         
  •         
  •         
  • 2なら日本復活

            
  •         
  • ひとけただああああああああああ

            
  •         
  • GK乙

            
  •         
  • モンハンってCだろガキはやんなよww

            
  •         
  • 子供はまだわからないんだろ…
    てかあんな幼い子モンハンするの・・・?

            
  •         
  •      _人人人人人人人人人人人人人人人_
         >     わりとどうでもいい      <
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

                   ヘ(^o^)ヘ 
                      |∧   
                     /

            
  •         
  •         
  •         
  • ひとけた

            
  •         
  • 1桁

            
  •         
  • 11

            
  •         
  • 14

            
  •         
  • 15

            
  •         
  • 16

            
  •         
  • 17

            
  •         
  • 18

            
  •         
  • 俺も明日からそれなりにがんばろう

            
  •         
  • 19

            
  •         
  • いぬ・・・。

            
  •         
  • いまさら・・・

            
  •         
  • hitoketaだ

            
  •         
  • ちゃんとした写真みたら30代に見えるなwwwwww

            
  •         
  • 犬くいたい

            
  •         
  • PSPとモンハンってwwwwwwwwwwwwwwwwww

            
  •         
  • 1けた

            
  •         
  •        ____         / ̄ ̄ ̄\
           /___ \      /  ___ ヽ  
        /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |        緊 急 地 震 速 報          | 
     |                                |
     |                                |
     |_____________________|
         ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    
       _____/__/´     __ヽノ____`

            
  •         
  • うわああああああああああああああああああああああああああああああ

            
  •         
  • 「焼いて食うと美味いらしい」

            
  •         
  • ああああああああああああああああああああああああああああああ

            
  •         
  • プードルでかいって書いてあるけど、あれが普通のプードルのサイズだぞ?
    ちっこいのはペット用に改良された奴なんだわ

            
  •         
  • 子供はノンキにしてくれてたほうがいいような気がするわ……

            
  •         
  • ガキンチョですらそれなりに頑張ろうっていうのにおまいらときたら・・・

            
  •         
  • 犬と寝転がってる写真は天使に見えるな

            
  •         
  • >>71
    子供はこれでいいなw
    重く受け止めるのはもう少し成長してからで良い

            
  •         
  • >>57
    >以前同一人物と当てた人いたな

    これは、何?

            
  •         
  • 両親死んだ子が
    ままぺ早く帰ってきてみたいな事紙に書いて寝てる写真で死にそうになったわ

            
  •         
  • じいちゃんばあちゃんより上に来るPSPとモンハンパネェwww

            
  •         
  • それなりにwwww

            
  •         
  • ※37

            
  •         
  • 未来のGKか

            
  •         
  • のちに彼女が人気震災タレントになるとは今は誰も知らなかった

            
  •         
  • 一桁なら日本壊滅

            
  •         
  • 6 歳 の ラ ブ ド ー ル っ て み え た

            
  •         
  • >飼っていた13匹の犬
    飼いすぎだろwwwwwww

            
  •         
  • それなりwwwwwwwww

            
  •         
  • ケダモノはもれなく臭い。
    避難所にいれんじゃねえよ。

            
  •         
  • >>273 クソワロタwwww

            
  •         
  • >346 吹いたw確かに写真ありすぎだwなんだこれ?ww

            
  •         
  • >>71
    うぜええええええええ

            
  •         
  • 写真ありすぎだろ
    一部ではそれなりに有名な人だったんじゃないの

            
  •         
  • 残り11匹もどこかで半野良化して生きていればいいな

            
  •         
  • 最後の子15歳以上いわゆる高1以上には見えんよ

    小学生ぐらいじゃね?

    まあいいんだけどさ

            
  •         
  • 俺にゃあ13匹も等しく愛情を注ぐのは無理だ。

            
  •         
  • 28歳?28歳?!
    18歳とかじゃなくて?!
    嘘だろ?17歳位だと思ってた
    28にもなってあんな格好・行動してんのかよ
    子供大人だな・・・

            
  •         
  • 衝撃的な出来事過ぎて現実を受け止められないか
    よほど図太い神経の持ち主なのか

    悲しいね

            
  •         
  • 芸術はカメラの中だけに納めとくべきだなやっぱ
    28のババァがあんな格好して犬のために裸足で大泣きwww
    バッカじゃねえの
    興醒めだわ

            
  •         
  • >>1の二番目の写真
    目の下があんなになるまで泣いたんだな

            
  •         
  • モンハンは年齢規制があるだろ
    消防と厨房はやるなよ

  • 2012年3月24日土曜日


    7 : プロキオン(京都府):2012/03/20(火) 11:43:04.33 ID:2xoHhSjm0
    人気あるから仕方ない
    どんどん日本に来てほしい

    jpopが腐ってるからKPOPで日本を明るく元気にしてほしい

    14 : ネレイド(関東・甲信越):2012/03/20(火) 11:49:40.29 ID:yXTfhtJNO
    >>7

    はいはいkーpoop kーpoop

    9 : アルデバラン(福井県):2012/03/20(火) 11:46:17.08 ID:wBII1TDh0
    最近、すっかり話題が少なくなってきたな
    まあ飽きるわな
    10 : アンドロメダ銀河(やわらか銀行):2012/03/20(火) 11:47:22.65 ID:UvCZO5uc0
    Secretはkpopとは毛色違うよ
    スーパーカーとか

    2012年3月22日木曜日


    デートで女の子と話をしたとき、話が噛み合わなくて気まずい空気になった経験はありませんか? 

    そのような経験がある方は、女の子に「言ってはいけない言葉」をしっかり理解していない恐れがあります。実は、女の子とデートで会話を楽しむとき注意すべき、「言ってはいけない言葉」があります。この言葉は女の子を不機嫌にさせてしまう恐ろしい言葉です。今回は、「話を聞く時、女の子を不機嫌にさせる3つの言葉」をご紹介致します。

    詳細は以下にて。
     

    ライフハッカー[日本版]Amazon売上TOP5

    1. 「○○すればよかったじゃん。」

    2012年3月19日月曜日

    前世を知る、永遠の命の輝き

    前世・過去生、あなたのいくつもの人生!

    スピリチュアルメッセージ−T

     

    今回の人生が、あなたにとってすばらしい旅でありますように!

    ● スピリチュアルな時代

    昨今、精神世界という言葉に代わって、「スピリチュアル」という言葉が使われるようになりました。

    スピリチュアルには「精神的な、霊的な」と いう意味があり、これを形容詞で使い、「スピリチュアル

    な世界」「スピリチュアル○○」と使ったりします。 「精神世界」という言葉の場合、閉ざされた特殊

    な世界をイメージさせたり、その対極にある現実社会とかけ離れたイメージや誤解を与えます。

    やはり、スピリチュアルの方がいいです。

    また、「癒し」という言葉がキーワードとして使われ、「気づき」という言葉も多く目にします。
    21世紀は「自分探しの時代」です。では、「スピリチュアリティー」とは、なんでしょうか?
    スピリチュアリティーは「霊性・精神性」と訳されますが、これを言葉を変えて言えば、「自分を見つ
    めること」。自分とは何かを追求し、自分と向き合うことで、「自己成長を図ること」と言えます。それ

    は自分の「心の内」に向かうことであり、この点、自分の「外」に絶対性(神)を求める既存の宗教と

    は異なる。 そして、ピリチュアルな世界に目覚めた人は、この現実社会もうまく生きていく人が多い。

    ● 前世、過去世の記憶

    人はこの世に何度も何度も生まれ、そして、何かを学んで帰っていきます。

    それを学ぶために、生まれる環境さえも自分で選んで生まれてきます。

    米国精神科医「ブライアン博士」は言う、「私たちは永遠の存在であること、

    誰もが宇宙のかけがえのない一部であり、何回も生を繰り返しながら学ん

    でいる。そして、この真理を知ったとき、私たちは完全に癒されていく」と 。 

    21世紀という新しい時代を迎え、私たちは「人間とは何か、自分とは何か」、
    「何のために生まれてきたのか」、というような問いかけに、真正面から取り
    組まなければならない時代を迎えているように思われる。輪廻転生、人は
    この世に何度も生まれてくる。そして、それぞれの「生」で体験しなければ
    ならないことを体験し、そこから学び、次に向かって進んでいきます。

     

    このことを理解することで、いま自分が直面している問題を解く「カギ」が見つかったり、また、長い
    間、苦しんでいた問題や人間関係から解放されたり、時には、病気の原因が見つかることもある。

    そして、「今の自分が理由があってこうしている」ということが分かれば、今まで抱えていた苦しみ
    や悲しみが和らぎ、時として、問題そのものが解決に向うこともある。過去生での傷を癒すことで、
    今の人生も変わってくるのである。傷ついた人生の修復である

    2012年3月18日日曜日

    私のケースと。

    私40歳 彼39歳。
    付き合い始めのとき、私は離婚後4か月が経っていました。
    彼は未婚と言っていました。

    付き合ってから1年半が経ったとき
    彼がそれまで住んでいたマンションから引っ越し
    その時に初めて家に上げてもらいました。

    2012年3月14日水曜日

    ただアマンダサイフリッドが見たいがために行った作品です。原作はニコラススパークスだし、監督はラッセハルストレムだし、もう甘い甘いラブストーリーということは分かっていて、あんまり純粋なラブストーリーを見に行くことはしないワタクシですが、ここんとこアマンダサイフリッドが気になりまくりなので見に行きました。

    ジョンチャニングテイタムは陸軍特殊部隊の休暇で、サヴァナ(アマンダ)は大学の休暇で、それぞれ故郷に帰っていて出会う。二人は瞬く間に恋に落ち、たった2週間だったが深く愛し合うようになる。それからジョンは陸軍へ、サヴァナは大学へ戻る。あと1年だけ我慢すればずっと一緒に過ごせると信じて手紙をやりとりする二 人。だが、9.11事件が二人を引き裂くことになる。

    パソコンや携帯が発達したこの時代で、ジョンが陸軍にいて駐屯地を転々とすることから手紙でしかやりとりできないというシチュエーションがすごくいいです。これがメールで瞬時に通じ合う状態ならこの物語の奥行きはでなかった。もし、そうなら二人が引き裂かれることもなかったんでしょうけど。

    2012年3月13日火曜日

    gatotudhさん

    子孫を残す理由とは・・・・。

    みなさん、なぜ私たちは子孫を残そうとするのでしょうか?

    子孫を残し、自分の遺伝情報を残す。この残す行為にいったいなんの意味があるのでしょうか?
    私は次のように考察します。

    2012年3月11日日曜日


    サドは人間の天体が、まともな実生活から遠く離れた、歌う無為の太陽たちの回帰線に傾くことを祝う。彼は人間の非社会化を祝い、母熊に舐められた〔躾けられた〕部分を徐々に捨てることを教える。(『詩におけるルネ・シャール』ポール ヴェーヌ, Paul Veyne, 西永 良成訳)

    大江健三郎の『取り替え子』からの孫引き(p66)である。

    《母熊に舐められた〔躾けられた〕部分を徐々に捨てること》
    ――舐められるのは愛されること? しかし母熊に舐められるのは苦痛を伴うだろう。それは夏目漱石の苦痛とは全く逆の。《私を生んだ時、母はこんな年歯をして懐妊するのは面目ないと云ったとかいう話が、今でも折々は繰り返されている。》(『硝子戸の中』)とされ、生れ落ちてすぐに里子にやられ、8、9歳になって実家に呼び戻される漱石のそれとは逆の。

    日本の読書会級だなんて自分で思つてるんだろう?しかしてめえたちはな、漱石の文学を読んだことなんざ一度だつてねえんだぞ。てめえたちにやそもそも漱石なんか読めやしねえんだ。漱石つてやつあ暗いやつだつたんだ。陰気で気違いみてえに暗かつたんだ。(中野重治「小説の書けぬ小説家」)

    ところで、「母熊に舐められた」によって、ラカンの「母親の鰐の口」が想起させられる(もっともラカンは前エディプス期をめぐって語っていて、長期間の舐犢之愛とは重ならない)。

    2012年3月9日金曜日

    Sorry! This site is experiencing technical difficulties.

    Try waiting a few minutes and reloading.

    (Can't contact the database server: No working slave server: Unknown error (roberto))


    You can try searching via Google in the meantime.
    Note that their indexes of our content may be out of date.

    新生★シニアウィングス - 談話室

    雪女さん。今晩は。

    「JAYWALK雪女」の曲があるのですね。「何もいえなくて夏」歌詞は大人向き?私はこの「中村耕一」ってボーカルの人、また、この様な曲は聴いたことなくて知りませんでした。

    雪女さんはレパートリが広いのですね。ジャンルに拘らず音楽が
    お好きなのですね。

    2012年3月8日木曜日

    ジェームズ・トルカン - プロフィール - Yahoo!人物名鑑

    「ジェームズ・トルカン」の検索結果

    Yahoo!画像検索結果 - ジェームズ・トルカン

    1. kuroneko0525.bl...
    2. slapdash55.blog...
    3. slapdash55.blog...

    ささやかな思考の足跡

     労働政策研究・研修機構が、表題の調査を昨日、発表しているのを発見(苦笑)。副題に-世帯類型別にみた「子育て」、「就業」と「貧困問題」-とある。
     後藤道夫さんは、子育て世代のワーキングプアの増大をずっと指摘されているけれどお、この調査の結果は、母子家庭はもちろんのこと、子育て世代全般の経済的困難の増大を指摘する。
     調査結果のポイントは

    <保育サービスの不足が専業主婦世帯の貧困を引き起こす大きな理由>
     専業主婦世帯の平均年収は、妻が「パート・アルバイト」として働く世帯より 65 万円ほど高い。一方、専業主婦世帯の相対的貧困率は、12.4%となっており、妻が「パート・アルバイト」の世帯より約 4 ポイントも高い。比較的裕福な専業主婦世帯が存在する一方で、貧困層でありながらも妻が何らかの事情で働けない専業主婦世帯も大勢いる。そのうち、「保育の手だてがない」ことが理由で働けない母親は全体の半数以上を占めている。

    2012年3月7日水曜日

    今、日本を信じられますか|だれも書かない★ニューヨーク1%未満★

    みなさま、こんにちは。

    本来なら今、子供たちの春休み真っただ中、日本は春の気配をそこかしこに感じる時期。

    でも、世界中どこに住んでいても、何をしていても心の底から楽しめない方は多いのじゃないかしら。

    日本人なら胸を痛めない人はいないといっていい、戦後最悪の事態はまだ続いています。

    そんな中、行政はやることなすこと、後ろ手に回るばかり。

    遅々として進まない救済作業に対するいら立ち、原発に関する恐れが拍車をかけ、わたしたちの強度の緊張とストレスも限界に達し、体調に不良を訴える方も多いのではないかしら。

    そんなときって、

    政府も東電も最初から肝心のことをわれわれ国民に隠し、欺こうとしていたのではないか。

    そんな政府をどうして信じられよう・・・、

    な~んて論調の批判をちまたでささやく人がいると、ついつい耳を傾けてしまいそうになるんじゃないかしら。

    一部ジャーナリストたちも、テレビや雑誌、または個人のツールを駆使して、政府のなすこと逐一の上げ足を取る激しい批判を展開しています。

    中には、感情的な論調で、政府を信じるなと言う方も。

    あのときはこうすべきだった、ああすべきだった、あの判断は最悪だって、もう済んでしまったことをいまさらあげつらっても全然建設的じゃないし、それじゃまるで埒のあかない夫婦喧嘩みたいじゃないですか?

    しかも、じゃぁ、これからどうすべきかに関して、激しく同意でき、ついていきたくなるアイディアがあるわけではなく、大方が他力本願。

    これじゃ、絶望的な気分が助長されるばかりで、何の解決策にも繋がりません。

    だから、テレビなどで真顔でそうおっしゃる御仁たちを見ていると、

    「あぁ、こういう男がダンナじゃなくてよかった」ってつい思っちゃうわ。

    だからこそ今日は、わたしたちの大切な国、日本についてちょっと書いてみたかったの。

    今回の福島原発に関して、政府は、本当にあらゆることを伏せていたのでしょうか。

    わたしたちの政府は信じるに値しないのでしょうか。

    そんな疑問をふつふつと感じてらっしゃる方、ぜひこちらの記事をご覧ください。

    3月28日付、ブルムバーグ配信の記事です。

    下記、全文を掲載しました。

    ざっとかいつまんで内容を説明すると、ソビエト時代、チェルノブイリで起こった原発事故と今回の原発事故ではいかに政府の対応が違うかということについて書かれています。

    ソビエト時代にチェルノブイリで起こった原発史上最悪の事故は、原子炉から1,200トンの黒鉛と放射能を空気中にまき散らし、何カ月も放置されました。

    政府すらその事故についてしばらくは把握しておらず、当然住民は何も知らされないまま、土が橙色に変色しても子供たちは外で遊んでおり、多大な被害をこうむることになりました。

    ソビエト政府は、アメリカのラジオ局のアナウンスを聞いて初めてその事故について知るのです。

    一方、日本では、30秒ごとに放射能レベルが公開されます。

    2012年3月6日火曜日

    車を運転するパグ YouTubeで動物動画

    犬のパグが車を運転しています。
    飼い主と思われる人がかなりパンクな感じの人ですが、運転席にはパグしかいていないのでただ運転席に座ってるだけなのかもしれないですが、運転しているようにも見えます。

    スポンサードリンク

    なぜ何あなたはCPRについて知っていると思うことは間違っている

    なぜ何あなたはCPRについて知っていると思うことは間違っている

    CPRは、多くの命を救っているし、何百年もの間多くの形態で存在している優秀な救命のツールです。しかし、CPRの私達の現在の方法は1970年代まで、公共のために教えていませんでした。その前に、それは人工呼吸と胸骨圧迫は、人の命を救うことができることが確認されましたが、私たちの現在は彼らの胃の相手を敷設で構成されてメソッドの前に。幸いなことに、私たちの現在のメソッドは、その高い成功率の採用した方法です。

    それがために我々が映画の中で、病院の環境で設定されたテレビシリーズで見たもののCPRに来るときしかし、誤解がたくさんあり​​ます。 CPRは、それがテレビの上にある方法を描かれている理由は、劇的な効果のためですが、どのようなことがないと人々にそれが実際にどのように行われるかについて間違った印象を与えることです。あなたはそこに座って、CPRは傷病者の口に息を実行している人が二回とし、30胸骨圧迫を行うために待って想像できます?それはそれではないのと、かなり退屈だ​​ろう?我々は通常、それらは二度呼吸と5と15の胸部圧迫の間のどこでも参照してください。

    CPRを実行する方法

    CPRは、我々はハリウッドで確認を迅速かつ魅力的な救命法ではありません。とるべきステップがあります。これらの手順は次のとおりです。

    Oには、犠牲者を復帰しようとする必要があります。あなたは、活発な方法で彼らの胸にあなたのナックルをこすることもできます。任意のうめき声や移動は、CPRを実行する必要がないことを意味します。

    O彼らは呼吸していない場合、彼らのあごが解除されたように、頭を後ろに傾ける、と彼らはまだ呼吸になってしまうため、その口に耳を置く。彼らは呼吸していないことを確認してから、彼らの胸を見てあなたの頬を使用してください。彼らの鼻をつまんで、自身と彼らの口をシール。可能であればCPRマスクを使用してください。 1秒間息を与え、その後、息を別の秒を与え、彼らの胸の落下させ、彼らの胸を落としてください。

    Oが1つの手の付け根、もう一方の手インターレース指で上にある胸の真ん中に胸骨圧迫を行います。胸骨圧迫の深さで1.5〜2インチ程度になると30胸骨圧迫を行う必要があります。それぞれの圧縮は、1秒もかからない、しかし胸は、次の圧縮の前に立ち上がることを確認する必要があります。

    被害者が再び呼吸を開始しない限り、助けが到着するまでoがこのプロセスを繰り返します。

    ロレックス,ティファニーWネーム,ミルガウス,バブルバック,GMTマスター,デイトジャスト,デイトナ, オイスターデイトの紹介,ROLEX

    ロレックスの耐磁時計ミルガウス Ref.116400 の黒文字盤です。
    ロレックスの耐磁時計ミルガウスシリーズは、Ref.6541(Ref.6543)、Ref.1019と続き、現行ミルガウスでは、三世代目となります。Ref.1019がディスコンとなり、このまま消えていくのかと思われましたが、2007年のバーゼルにて驚きの復活を果たし現在にいたります。

    いまさらですが、私にとっては、ロレックスでは初めての、「現行品」の「新品」の購入です。 今の今までロレックスの購入といえば、アンティーク・ディスコン品ばかりの購入でした が、普段 使いのブレゲ・トランスアトランティックがそろそろオーバーホールでもあり、以前からシンプル な、普段使いが一本欲しくて、ミルガウス復活から狙っていましたが、 このたび 購入しました(IWCのインジュニアへ走るか随分悩みました、インジュニアはモデルチェンジして随分ゴツい感じになりましたね、何か装甲車を彷彿とさせま すが、アレもかっこいいですね)。 

    強力な磁界にさらされるようなことはなくとも、かなり電磁波にさらされ続け、周囲にも磁界がたっぷりの職業柄(という、言い訳)で、普段使いでの耐磁、常々欲しいなとは思っていましたが、ようやくの入手。
    コレクションの中の耐磁時計としては、ラコのレクランギュラーのアンチマグネティック、 エニカのウルトラソニックに続き3本目となりますが、ミルガウス以外はアンティークな ので、どうしても、毎日使う、普段使いとしては躊躇してしまいます。

    2012年3月5日月曜日

    彼氏追跡アプリ「カレログ」のインストール方法が問題だ!GPS位置情報を使った家族や恋人の居場所確認アプリ登場|アマモ場



    この有料のアプリ『カレログ』、「これって本当にあり?」という意見が現在話題になっているほどの、微妙な機能を持っているのアンドロイドアプリ「カレログ」。その機能は、彼氏や家族がどこにいるのかをGPSで追跡できるというもの。

    しかし、彼氏の行動が気になる人はこのサービスを使って彼氏の追跡するために、このアプリを彼氏のスマートフォンにダウンロード・インストールする方法が気になりますね。ではどうやって使うの。

    2011年10月3日追記:「カレログ」は10月11日から無料化されて「カレログ2」として再スタートします。追跡されるスマートフォンの所持者自身が「カレログ」の契約をし、追跡したい家族やパートナーに追跡情報を受信するためのIDとパスワードを教えるというシステムに変更されます。

    東方SS「老人と門」

    老人と門

     白銀の[つぶて]は書割めいた夜の山河に時ならぬ色を付け、吹き荒ぶ風と共に本来黒一色であるべき闇の緞帳をはためかせる。それは幻想郷が埋没するのではないかと思えるほど風雪の苛烈な日の出来事だったので、はじめ彼が、戸が叩かれる音を、安普請の壁が上げている悲鳴だと勘違いしたとしても、まったく無理からぬところであった。
     深い山中ゆえに薪には困らないとはいえ、それも家があればの話である。時折巻き起こる暴風が落とす葉もとうに尽きた木々を揺らし、枝々をたわませる。雑多にそびえるそれらを流れが通り抜けるたびに轟々と唸りが上げられ、さながら森全体が、低気圧のためにあつらえられた金管楽器のようであった。
     そうすると、この� ��びは、これ以上俺達をいじめないでくれという森の抗議なのだろうか――柱やら屋根やらがきしみ音を立てるたびに、彼はそんなことを思いながら首をすくませる。老いると全ての物事に対して鈍感になるというが、なんの、痛いの寒いのと、嫌なことに対しては鋭敏になる一方である。身を切るような外気に対して、炉辺[ろばた]からちろちろと覗く舌はいかにも頼りなく、彼は何ということもなしに撫で回していた一本の薪を、新たに火にくべた。
     再び戸が激しく揺れ、これは覚悟を決める必要がありそうだ、と彼は暗澹とした気分で呟いた。誰かに頼めるようなまとまった足も無く、仕方がないので自ら大工の真似事としゃれ込んでみたものの、彼は木を斬った事はあっても組んだ事は無いのであ った。ついでに、尺も無ければ[かんな]も無い。そんな条件で、兎にも角にも家が建ったことは一つの奇跡であったし、その家が今まで倒壊せずに屹立していたことも――隙間風や雨漏りを友とする生活とはいえ――また一つの奇跡である。だが、その奇跡も今日で終わりのようだ、と彼は思った。扉が無い生活というのは、一々開けたり閉めたりしなくてもいいというメリットに対して、いささかデメリットが大きすぎるような気がする。
     箪笥でも代わりに置いておくか――と半ば本気で考えていると、三度扉が震える。彼はうんざりとしながらそれを見ていたが、ふとあることに気付いた。強風によって戸が吹き飛ばされる寸前であるというのなら、それは前後に揺れているはずである。だが、ど� �もそれは、左右に揺れているように思えた。
     己の迂闊さを呪いながら、彼は尻を上げる。気は逸るものの、しかし膝はきしむし、腰は伸びない。かつて血気盛んな折には二百由旬を刹那のうちに駆け抜けてみせるなどと豪語してみせたものだが、そのころの自分が今の自分を見たら、一体何と言うだろうか。諸行無常盛者必衰などとうそぶいたところで、結局のところ人は、我が身に降りかかるまで真剣にそのことを考えなどしない。おそらくこの姿が老いた自分であるなどと、気付きもしないだろう。この老いぼれた身と粗末な東屋、まこと住居がその人を表すというのは至言よの、と彼は皮肉気に頬をゆがめた。
     背に冷気を感じると、傍らに大きな霊魂が降り立った。同居人でもなければ取り憑かれているわけでもなく、� �れもまた彼自身である。今の今まで見えなかったのは、ただ近くにいると寒いので天井に追いやっていたわけで、これを自分ゆえの気安さと見るか、もっと自分を大切にしろと見るかは人それぞれであろう。身体の劣化などというものから遠く離れた軽やかな動きに、瞬時うらやましくなる。自分だが。
     半身が器用につっかえ棒を外すと、途端に戸が勢いよく引かれ、風より先にそのせいで戸が外れてしまいそうであった。猛烈に吹き込む雪つぶてに、彼は目をすがめた。数間の先すら見えぬ吹雪が世界を白一色に染め上げ、もしや既にここ以外は全て埋まってしまったのかと、益体もないことを考える。と、風景の一部が突如として動き出し、彼の脇を抜けて小さな三和土[たたき]へと転がり込む。な� ��かの馬鹿げた戯画のように雪の団子と化していたため判別は難しかったが、突き出した手やら足やらを見る限り、どうやら人体であるように思えた。こういう形の妖怪であるという可能性も否定はできないが。半身が戸を閉ざし、つっかえ棒をかけなおすことで、一応の外への結界が再生する。老人は首を振り、肩を払って僅かな間に吹き付けた雪を落とすと、ゆっくりと膝を曲げ、発掘作業に取り掛かった。

     しきりに恐縮しながらしっかりとおかわりを要求する少女は、端的に言うなら健康的な美人であった。椀を受け取り、吊るされた土鍋の蓋を外せば、煮立った汁が湯気をくゆらせる。杓で掬って差し出すと、またしきりに恐縮しながらも、遠慮は一切見せずにかきこみ始めた。どの道作りすぎて困っていたところであった� ��、下品でない食べっぷりのよさは見ていて気持ちのよいものでもある。
     見た目は人と区別のつかない彼女だが、その回復の速さから考えて、おそらく妖怪なのであろう。当初は雪と見分けがつかないほど白く死相の見えた頬も今は紅が射し、鮮やかな赤髪と相まって夏の太陽を思わせた。謝意を述べる声は高く澄み、鈴のように弾む。人好きのする微笑みを見て彼はなんとなく、おそらく彼女を慕う者は多かろうと思った。

    「しかし、感心しませんな。雪山に、そのような軽装で入るとは」

    「いやあ、日のあるうちに戻るつもりだったものですから。山に入った途端、何者かに追いまくられて、気付けば方角も見失い、この様です」

    「妖怪の山を知らぬわけではないでしょう」

     少女の身なりは、大きく袖の開� �た旗袍[チーパオ]と乗馬に使うようなズボン、そのほかはマフラーのみと、とても冬の装いとは思えない。いかに身体の頑健さに自信があろうとも、過信に至ればそれは慢心というものである。たしなめるような調子で説諭する老人に、少女は眉尻を下げ、顔から力を抜いたような笑みを浮かべた。

    「そうですけども、この時期にまとまった木が手に入る場所なんて、ここか魔法の森しかありませんし」

    「冬備えを怠りましたか」

    「この前に失火してしまいまして。皆で方角を決めて、真冬に柴刈りです」

     皆ということは、彼女はどこかに勤め、あるいは仕えているのだろう。天狗に追い回されて目立った外傷もないという点一つから考えても――天狗の目的が傷つけることではなかっ� �としても――彼女とて、並の妖怪ではあるまい。彼女を使えさせるに足る人物とは、どれほど圧倒的な力の持ち主か、もしくは圧倒的な徳の持ち主か。老人はしばし夢想したが、なんにせよ下種の勘繰りにしかならぬと気付いてやめた。

    「左様でしたか。しかし、今度からはもっと厚着してくるのですな」

    「身に染みました」

     彼女は頭を掻きながら、白い歯を見せる。なんとなく大抵のことなら許せてしまいそうな、気を安んじさせる笑みである。こういう笑い方をする人は一見得なように思えるが、その実なにかあるごとに面倒ごとを負わされる可能性が高い。彼女もまたそうであろうと、老人は長年の経験から感じ取った。大体こんな場所を担当させられる時点で、便利に使われているに違いないのだ。彼女はそれを 自覚しているのかいないのか、どちらにしても悲劇であり喜劇である。
    それから少しの間、炉端の火を眺めながら他愛もないことを話す。可憐な少女が話相手になってくれるというのは、彼にとってもそう悪い気分ではなかったし、実際彼女は話上手であった――話術が上手いというのではなく、他者を華やいだ気持ちにさせてくれるという点で。話題が途切れたときを見計らい、老人は少女に問いかけた。

    「さて、今晩はいかがいたしますかな。あの通り」

     そう言って老人は戸を見遣る。相変わらず風は荒れ狂い、壁に遮られて見えぬながらも、あまり積極的に出て行きたい天候ではなさそうなのは明白である。

    「まだまだ吹雪いているようです。粗末な寝床でもよければ、提供いたしますが」

     老人の提案に� ��少女はうーん、と悩む風を見せる。

    「しかし、そこまでご厄介になるわけには」

    「なに、誰に遠慮するでもない一人身。孫が一人遊びに来たようなものです」

     少女は眉を寄せて逡巡するが、少しの後、眼を開けて、申し訳なさそうに辞退した。

    「いえ、すみませんが……帰りが遅れると、皆が心配してしまいますから」

    「確かに、それもそうですな。お気を悪くなさらず」

     そういいながらも老人は、心中に芽生えたほんの少しの落胆に、顔には出さず驚いた。とうに枯れ果てたと思っていたこの身にも、まだ人恋しさというものが残っていたのだろうか。
     驚きを押し流そうというように、彼は口早に続ける。

    「ここから出て北……右ですな、そちらに真直ぐ進むと人里に着きます。お宅がど� �らかは存じませぬが、参考にされるとよろしいでしょう」

    「いえ、十分です。ありがとうございます」

     頭を下げ、腰を上げようとする彼女を、老人は手で制した。

    「お待ちなさい。よろしければ、これを」

     半身の幽霊が、畳まれた衣服を載せて少女の横に停まる。少女の視線に頷きを返すと、少女は衣服を手に取り、広げた。

    「古ぼけた外套ですが、使ってくだされ。無いよりはマシというものです」

    「しかし……」

    「なに、私の分は最近新調しましてな。処分に困っていたところです。それに……」

     老人は一旦言葉を切り、ニヤリと唇をゆがめる。

    「帰り道でまた倒れられたら、叶いませぬからな」

    「いや、ははは」

     少女はそれに、頬を引きつらせた。

    「……では、 ありがたく使わせていただきます」

     そう言うと少女は立ち上がって外套を身につけ、頭を下げる。老人にしてはかなり長躯である彼にあわせてあつらえられたその外套は、また女性にしてはかなりの長身である少女にとっても大きく、なにか自分がちんまりとした存在であるような気がして、少女は今までに感じたことの無いくすぐったさを覚えた。

    「少しは風も防げましょう」

    「ええ。大風には参りましたから、助かります……帽子も、集めた枝もみんな飛ばされてしまって」

    「ああ、そう言えば薪を集めに来たのでしたな。なんでしたら、少し蓄えがあります。持っていかれますか」

    「え、いや、そこまでご好意を受けるわけには」

     老人の示す先に山と積まれた薪を認めて、慌てたように両手を振る� ��女へ、老人は穏やかに言った。

    「帰りが遅れた上に手ぶらでは、肩身も狭いでしょう。まあ、あまりたくさん持っていかれると困りますがな」

    「ええと……ええ、じゃあ……それでは」

     本当に済まなそうに、少女は一本二本と薪を手に取る。妖怪というものは一般的にもっと遠慮の無いものだと思っていたが、その認識は間違いなのか、それとも彼女が特別なのか。
    もっと持っていってもというところで少女は手を止め、懐から取り出した布地に包む。

    「本当に、何から何までありがとうございました。このご恩は、必ず」

    「忘れていただいて結構ですよ。袖擦り合うも多生の縁と申します。ましてや一飯を共にしたとあれば、多少の便宜を図ることに何の不都合がありましょうか」

     その言葉に、少 女は花のような笑みを浮かべると、最後に深々と一礼し、戸の向こうへと去っていった。
     急に冷え冷えとしたように感じられる室内を見渡し、老人は軽く息をつく。山奥に一人、仙人を気取ってみたところで、たまにこうして誰かが訪れるだけで孤独に寂しさを覚えるようでは、まるで未熟から脱してはいない。だが、あるいはその未熟さこそが、彼もまた人である証左なのかもしれなかった。
     相変わらず火は頼りなかったし、また風は相変わらず唸りを上げて吹き付けていたが、なぜかそれは、先ほどよりも気にはならなかった。

    「……忘れていただいて結構です、と言ったと思いましたがな」

    「このご恩は必ず、と言いました」

     大雪は結局三日三晩に渡り、最後のほうはもはや風で壁が吹き飛ぶよ� �も、積雪で屋根が潰れるほうが心配だった。
     窓などという気のきいた物は、この家には存在しない。壁の隙間から差し込む日差しに晴天の訪れを感じ、久々に戸を開けてみれば腰まで届きそうな積雪に思わず苦笑する。まこと雪というものは、降っても止んでも厄介である。
     まずは雪を下ろさなければならぬと彼は屋根に上がり、横着して妖術で雪を散らしたところで、一陣の風を感じて振り返ると、そこにあの少女が降り立っていたのであった。陽光の下で見ると、その鮮やかさはより一層引き立って見える。それは燃え立つような赤髪や、胸部の豊かな膨らみによるというよりも、少女自身の生命力によるものであるように、彼には思われた。彼女はなぜか盛大に息を上げており、何か後生大事なもののように抱えている� �きな包みを、強く抱きしめる。
     すると、ざわり、と気配が立ち込め、どこを見渡しても姿は見えないものの、何か多くの存在が周囲を取り囲んでいるように感じられた。ビクリと少女は顔を上げ、端正な顔に戦意をみなぎらせると、老人をかばうように立ちふさがる。そんな彼女に老人はまた苦笑し、少女の肩を叩くと、やや力を込めて押しのける。老木の痩躯とは裏腹の、物理的なそれではない『力強さ』に、少女は驚いてたたらを踏んだ。
     老人は少女の前に出ると、軽く頭を下げる。

    「申し訳ありません、私の客です。ご不満とは存じますが、私の顔に免じてお引取りいただけませんかな」

     とは言ったものの、異物には概して厳しい上、体面を気にする山の住民である。彼とてこの程度で帰ってくれるとは思え なかったし、実際気配は一向に減る気配を見せない。老人のほう、と吐いた息が透明な世界を色付け、僅かの間ゆらゆらと漂い、消えた。
     その瞬間、眼前の隠居翁然とした人物がとんでもない狼であったことを少女は知った。元より針を刺すような冷え切った朝が、今は目の前に刀を突きつけられたような、臓腑の凍りつく空間へと変貌を遂げる。何がどうなったわけでもない、変わったことといえば、ただ眼前の老人が少しばかり眼光を強めただけである。しかしたったそれだけで、老人の背中から発せられる圧倒的な殺気に、少女の心臓は早鐘を打ち、また自分の体毛が全て逆立ったような感覚を受けた。背後でこれなら、正面から相対したときの威圧感は、一体いかほどになろうか。

    「……お引取りいただけませんかな」< /p>

     口調だけはあくまでも穏やかに、老人が繰り返す。しばしの膠着状態の後、一つ、二つと気配は消えていった。やがて包囲が完全に解かれると、老人は同じようにほう、と吐息をもらし、そしてそれが何かのスイッチであったかのように張り詰めた空気は霧消した。
     立ったまま腰を抜かしたようにぼんやりと口を開けていた少女は、振り返って乱暴に押しのけて申し訳ないと謝る老人の姿を見て、ようやく我に返る。それは確かに、数日前に出会った老人そのままであり、今しがた感じた鬼気がなにか幻のように思えてしまった。そうすると少女は、なぜか急に恥ずかしいような気分になって来、紅潮を沈めようとして、より一層頬を赤らめる。こういうのも吊り橋効果と言うのかしらんと、少女の残った冷静さが心中で呟い� �。

    「こちらこそ、その……また助けていただいたようで」

     老人は、呵呵、と大笑した。

    「なに、あんなもの、ただの挨拶のようなものです」

    「しかし、全く一触即発のような空気でしたが」

    「あれは、『好戦的な老人に脅されて、平和を愛する私達は仕方なく退いた』という形を作るための、双方分かった上での芝居だと思ってくだされ」

    「はぁ」

     根が素直な少女にはよく分からぬ世界である。小首をかしげる仕草の愛らしさに、老人は目を細めた。

    「天狗は面子にこだわりますからな。このような面倒な手続きを踏まなければ、誰も帰るとは言い出せぬのですよ」

    「そういうものですか、よく分かりませんが……しかし、それにしても」

     少女は、老人の全身を無遠慮にねめまわ� �。どう見ても老人であり、何度見ても老人であり、やっぱり結論として老人であった。老人がやたらと強いのは話の中だけかと思っていたが、その認識は改めなければならないのだろうか。

    「ご期待に沿えず申し訳ないのですが、あれはただの虚勢に過ぎませぬな。腰は曲がり、膝は曲がらずでは戦える道理もなし。あのまま彼らが襲い掛かってきたなら、是非も無く叩きのめされていたでしょうよ」

     視線から少女の感情を読み取り、老人は喉の奥で笑い声を立てた。それは嘘ではなく、かつて並び立つ者無しとまで言われた彼にも、歳月は平等に刻まれる。せめて気だけは若くありたいと願う、それがもう老いた何よりの証左。それに気付いてから彼は、衰えに抗うことをやめた。
     それに、老いたおかげで得たものも� �る――例えば、悪びれもせず馬鹿馬鹿しい小芝居を打つ老獪さとか。そう思い至って、彼は思わず心中で苦笑した。奸智などというものは、まさに若い自分が一番嫌った事柄である。してみると、得たものと失ったものは、案外釣り合いが取れているのかもしれなかった。

    「はぁ……」

     まだ納得しかねる様子で、少女は首をひねる。例え今はそうであったとしても、あの思い返すだけで身の毛もよだつような強烈な気は余人に放てるものとも思えない。それこそ、少女の主である、あの恐ろしい吸血鬼にも匹敵せんばかりである。一体その境地に至るまで、彼はいかほどの修羅場を潜り抜けてきたのだろうかと、彼女は老人に深く刻まれた年輪を見つめながら夢想した。

    2012年3月4日日曜日

    自分のことを「私は女性です」「私は男性です」 - 国語 - 教えて!goo

    No.7です。補足質問にお答えします。

    ご質問1:
    <「謙譲語」という言葉の定義には、「相手の地位を高める」ということは書かれていません。あくまでも、「へりくだる」「自分のことを誇らない」ということのようです。
    さらには、広辞苑に「(自分の側を)卑下謙譲を含ませて表現」とさえ書かれています。>

    「相手の地位を高める」「謙譲語」という言葉の定義ではありません。謙譲の結果として伴う効果です。補足質問におっしゃられているとおり、<謙譲語(「男」「女」は除く)が結果的に、相対的に相手方を高める言葉である>ということです。

    2012年3月2日金曜日

    Forever The Sickest Kids (フォーエヴァーザシッケストキッズ) CDアルバム

    Forever The Sickest Kids CDアルバム|【HMV ONLINE】は、CDやDVD・Blu-rayはもちろん、各種グッズやゲーム、アクセサリー、写真集などの書籍まで通販ができるオンラインショップです。Forever The Sickest Kids CDアルバムに関する最新情報やコンテンツが満載。2500円(税込)以上のご注文で送料無料!書籍は1冊から送料無料!

    %%header%%

    %%message%%

    2012年3月1日木曜日

    猫の耳かきの仕方〜猫の手入れ

     猫は自分で自分の耳かきをすることは出来ません。極度に汚れることはありませんが、ダニの温床になることから、飼い主が定期的に耳かきをしてあげる必要があります。耳かきのコツや必要なアイテムなどをまとめました。

    天平風情 3rdPattern

    [コラム]日記の「意味」について

    俺は基本的に、「どうでもいい」という事しか日記に書きません。

    「また撃沈したよー」とか「喰い断のみとかふざけんな」とか「百済観音萌え」程度の内容ばかりです。

    日常の些細な思い違いなんて殆ど書いてない、書く気もないです。

    なんでかって?

    単純に言うならば「面白くない」から。

    「やっぱ俺って駄目な奴だな」と書かれて読む気になりますか?

    イネイブラーの本当の顔

    イネイブリングの関係は、夫婦、恋人、友人同士、親子、師弟、雇用関係、政府対国民など人間関係が多様であるように、限りなく多彩です。
    イネイブリングは世代や性別にかかわりなく起こりますが、男性よりも女性のほうに多く見られるようです。母性本能に加えて、家族の世話は女性の役割だという社会通念が、女性のイネイブリングを当たり前にしています。また女性は、自分に人生を切りひらく力があるとはあまり思わずに、むしろ他人が自分を頼ってくれるように仕向けることで、伝統的な役割分担を乱すことなく他者をコントロールする力を得るのです。
    何らかの援助を必要とする人をケアする立場にある人たちは、イネイブリングの罠にはまる危険があります。特に、心身を病む人を世話するパートナー、親、友 人、看護人などは要注意です。適切な援助とイネイブリングの間に線を引くのはなかなか難しいものです。イネイブラーはほんとうは自分の足で立てるはずの人に手を貸してしまいます。

     

    イネイブラーは、犠牲者は自分のほうだと思いがちです。しかし、誰かに依存されるという状態は、イネイブラー自らが選んだものに他なりません。どこかで弱々しい依存的な人に捉まってしまい、気が付いたらイネイブラーになっていたなどということはありえないのです。イネイブラーは誰かの世話をするように強制されたわけではありません。労力を上回る報酬が明らかにあるからこそ、イネイブラーは人に尽くします。
    この社会は「善人に見える人」を賞賛します。イネイブラーは、自分の並外れた博愛的性格だけでなく、その能力を見せつけます。他の人たちの責任まで引き受けることが出来るのは、実に格好のいいことです。こうして彼らは周囲からの賞賛を集め、うぬぼれを強めます。

     

    イネイブリングは、育つ中で身についてしまった生き方です。子供が社会性を持ち協調性のある大人になる過程で、多くの「よい子」が作られてしまうのです。子どものうちは言われたことをやり、周囲の欲求に自分を合わせたりすることでほめられるものです。よい子になることは、回りからの圧力に対処するために子どもが取り入れる、ありふれた手段なのです。人の欲求に答えて何らかの利益を得るという振る舞いは、大人になったときイネイブリングという習慣に引き継がれるのでしょう。他者からの承認というご褒美を得るために行動するようになるでしょう。
    よい子は、常にほかの人のことを第一に考える習慣を見につけています。こんな風には育っていない子どもは、自分の想像力や欲求のおもむくままにふるまう� �いう、もっとも健全な喜びを求めます。

    tell — 英日・日英 翻訳訳語辞典— DictJuggler.net

    〜のことを持ち出す, 〜呼ばわりする, いいきかせる, いいすてる, いいだす, いいつける, いう, いってみろ, いってやる, うったえる, おしえる, お聞かせする, きかせる, くりかえす, けしかける, こきおろす, ことわる, こぼす, ざっくばらんに, さとす, さとる, しきりにこぼす, しゃべる, する, たしなめる, たたる, タレ込む, つげる, ぬかす, ねじこむ, ばらす, ふきこむ, ぶちまける, ふれまわる, ほざく, ほのめかす, ぼやく, わかる, 引導を渡す, 噂をする, 洩らす, 解釈する, 感じている, 教える, 脅す, 区別がつく, 警告する, 見当がつく, 見抜く, 言いきかせる, 言いきる, 言いだす, 言いつける, 言い含める, 言い聞かせる, 言う, 言ってきかせる, 言ってやる, 言って聞かせる, 言葉に尽くす, 呼ばわりしている, 呼びかける, 呼ぶ, 語りかける, 語る, 口にする, 口をはさむ, 口外する, 口走る, 号令がかかる, 合図, 告げる, 告げ口する, 告白する, 思いを持つ, 思う, 指示する, 指示を与える, 指図する, 指摘する, 事情を説明する, 持ち出す, 耳に入れる, 自慢する, 叱りつける, 質問に答えて言う, 手にとるようにわかる, 出てる, 述べる, 書いている, 書き記す, 書く, 紹介する, 証言する, 申しわたす, 申し上げる, 申す, 申告する, 推察する, 声をかける, 切りだす, 切り出す, 説く, 説明, 説明する, 素っぱぬく, 訴える, 相談する, 打ちあける, 打ち明ける, 打明ける, 断る, 断言する, 知らせる, 知る, 知れる, 注意する, 注進してる, 釘をさす, 伝える, 電話する, 吐く, 当てる, 答える, 答えを出す, 読みとれる, 読み取る, 念を押す, 納得させる, 罵る, 白状する, 物語る, 文句をいう, 聞かせる, 報告する, 本題に入る, 命じる, 命令する, 明かす, 要請する, 頼みこむ, 力説する, 連絡して(〜するように)言う, 話, 話しかける, 話してきかせる, 話して聞かす, 話して聞かせる, 話し合う, 話す, 話をする, 話をもっていく, 話を聞かせてやる, 話を聞かせる, 啖呵を切る
    〜から導かれる: ... tell me
    ところで: and tell me
    傍目には: as far as anyone can tell
    どうかな: be hard to tell
    口出しされる: be told
    〜のことを耳にする: be told about...
    なぞといって: but tell me
    曰く言い難い: can not tell
    察する: can tell
    察せられる: can tell
    〜がひとめでわかる: can tell ...
    〜と気づく: can tell ...
    〜が、〜で感じられる: can tell fromthat...
    〜がはっきり見透せる: can tell...
    解らない: cannot tell
    判じかねる: can't tell
    〜に口をはさめない: can't tell ...
    口を出せない: can't tell ...
    〜すると、〜が浮かび上がる: doing tells ...
    あてようか: don't tell me
    いわれなくてもわかってるよ: don't tell me
    まさか: don't tell me
    たしかに: I can tell
    まったく: I can tell you ...
    〜だよ: I can tell you that ...
    だから: I tell you
    ほんとうに: I tell you
    : I tell you
    嘘ではない: I tell you
    確かに〜: I tell you ...
    〜したのよ: I told you
    だからいったでしょうが!: I told you!
    だって: I'll tell you
    とにかく: I'm tellin' ya
    〜と聞いた: I'm told
    嘘をつく: is not telling the truth
    やっぱり: just like I always told you
    〜を教えてくれるだけでいい: just tell ...
    何度も繰り返す: keep telling sb
    よく聞け: let me tell you something
    まるっきり見当がつかない: never could tell
    黙っている: never tell
    わかったもんじゃない: no telling
    わからない: no telling
    人知れず: not tell everybody
    耄碌する: one's age begin to tell on one
    (人に)いわせると〜: sb tell ...
    (人が)語るには〜という: sb told ...
    ホラ見ろ: see? I told you!
    それで: so tell me
    〜によれば: tell ...
    〜を教える: tell ...
    ほらを吹く: tell a story
    ふれまわる: tell everyone
    公言する: tell everyone
    聞かせてもらおうじゃないの: tell it
    (人に)話を聞かされる: tell me
    あのう: tell me
    いいかい: tell me
    いってみろ: tell me
    うかがう: tell me
    お聞きしたい: tell me
    そこで聞きたいのですが: tell me
    どうだ: tell me
    どうです: tell me
    なあ: tell me
    ねえ: tell me
    考えてみたことあるの: tell me
    答えてくれ: tell me
    〜を聞かせて: tell me ...
    訊いてもいいかな: tell me something
    〜ですか: tell me that ...
    どんなお話なんでしょう?: tell me what?
    ちょっと伺いますが、〜でしょうか: tell me, ...
    AA君: tell me, AA
    黙れ: tell off sb
    いいきかせる: tell oneself
    胸中つぶやく: tell oneself
    思っている: tell oneself
    自分にいいきかせる: tell oneself
    自分に言い聞かせる: tell oneself
    断じる: tell oneself
    〜と思う: tell oneself ...
    思う: tell oneself hopefully
    楽天的にそう思い込もうとする: tell oneself optimistically
    〜と思う: tell oneself that ...
    いいきかせる: tell oneself to
    (人に)吹きこまれる: tell sb
    (人に)話しかける: tell sb
    〜にむかっていう: tell sb
    〜によると: tell sb
    そうつけくわえるのも忘れない: tell sb
    水を向ける: tell sb
    (人に)〜といって聞かせる: tell sb ...
    (人の)言葉にしたがえば〜: tell sb ...
    (人の)口から〜を聞く: tell sb ...
    (人を)なじりまくる: tell sb off
    馬鹿ね: tell sb sb is being silly
    〜だって: tell that ...
    解説する: tell the thing
    (人の)いうことに嘘はない: tell the truth
    全世界に喧嘩を売る: tell the world
    こうしようじゃねえか: tell you what
    まあしかし: tell you what
    わかったよ: tell you what
    そのうちにわかる: time will tell
    得たりとばかりに: with telling effect
    勝手に: without telling anyone
    見え見え: you can tell
    そう決めたもんでもないさ: you cannot tell
    はっきりしている: you could tell
    はっきりわかる: you could tell
    気配でわかる: you could tell
    見え見え: you could tell
    どうでしょう: you tell me
    ほんと: you're telling me
    〜でそれとわかる: you can tell sth from ...
    〜ですったら!: ..., I tell you!
    〜のだそうである: ..., I was told
    電話がかかってきて、〜と知らされる: a telephone call tells sb that ...
    きいた話からすると: according to the story as sb tell it to me
    これはみんな人から聞いた話である: all this I was told
    だから〜ということですか: are you telling me that ...
    (人が)勘定している限りでは: as far as one can tell from one's account
    後になって聞いた話では: as I was afterwards told
    遠慮のないところをいうなら: as near as I can tell
    ( 人の)意識の中で、その考えはほとんど確信に近いものになっている: as nearly as sb could tell
    聞かせてやると大喜びする話がある: be especially fascinated by what sb can tell about ...
    どんなふうに〜したかわからない: be never able to tell how one do ...
    嘘をついている: be not telling the truth
    〜がたとえだれかに見られたとしても、秘密が露見することはあるまい: be quite conscious that ... would tell them nothing
    この期に及んで〜などと引導をわたされる: be told at this late stage that ...
    〜について可能なかぎりくわしい話を聞かされる: be told in as much detail as could be provided about ...
    〜を人から聞く: be told of ...
    女にたしなめられる: be told off by a mere woman
    (〜だ)って聞いた: be told that ...
    〜という話を聞く: be told that ...
    〜ときいている: be told that ...
    〜と書いてある: be told that ...
    〜を知らされる: be told that ...
    〜するようにと達しがある: be told to do
    (〜を)小耳にはさむ: be vaguely told that ...
    (人に)〜と進言する: be willing to tell sb that ...
    戸口から世界中に聞こえるように怒鳴る: call out the door and tell the world
    服役経験のある者は眼でわかる: can always tell an old lag by sb's eyes
    (人が)ごまかそうとしてもすぐわかる: can always tell when sb is not telling one the truth
    わからないものだ: can not always tell
    とうてい〜に話す気にはなれない: can not bear to tell sb
    AAとBBの見分けがつかない: can not tell difference between AA and BB
    〜が〜によるものなのか(人には)判別がつかない: can not tell if the reason is ...
    〜かどうか見分けがつかない: can not tell whether or not ...
    〜だからか、理由はさだかではない: can not tell you if that is because ...
    〜ということしか知らない: can only tell sb that ...
    (人の)言葉の雰囲気から素早く察する: can tell at once from something in sb's tone that ...
    〜かどうかを見分ける: can tell if ...
    孫子の代まで話ができる: can tell one's grandchildren
    (人が)心ここにあらずという感じだ: can tell sb is distracted
    何かまずいことが起こったらしいと(人が)感じる: can tell something is wrong
    〜ということは一目でわかる: can tell that ...
    〜と感じとる: can tell that ...
    〜なことはひと目でみてとれる: can tell that ...
    〜なことは明らかだ: can tell that ...
    〜はたしかだ: can tell that ...
    〜をひしひしと感じる: can tell that ...
    見たところ〜みたいだ: can tell that ...
    (人の)目はたやすくそれが嘘であることを見てとる: can tell that sb is lying
    どうも雲行きがおかしい: can tell that something is up, though one don't know what
    (人)はいらっしゃいまして?: can you tell me where I might find sb?
    国籍もわからない: can't even tell what country sb is from
    打明けたつていつこう差支へないわけだ: can't see any reason why sb shouldn't be told now
    (人の)素姓については、はっきりしません: can't tell nothing about sb
    それ以上知らん: can't tell sb much about sb
    愛情とも憎悪とも区別のつかぬ: can't tell whether it is due to affection or hatred
    はっきり口に出して言う: come right out and tell
    どれが〜か優劣つけがたい: could hardly tell which ...
    はじめから分っている: could have told sb that all along
    話はいろいろある: could tell you stories
    〜という言葉を呑みこむ: decide against telling that ...
    だからそう言ったじゃない: didn't I tell you?
    やたらに吹聴はしない: do not boast and do not tell
    (人)には内緒: do not dare tell sb
    〜なんて言ったって通らない: do not tell me ...
    そんなことはおくびにも出さない: do not tell sb that
    ごまかそうとする: do not tell sb the truth
    (物事を)おくびにも出さない: do not tell sth at all
    大いに恩に着なければならないような口ぶり: do sb a big favor to tell sb
    きちんと言いつけどおりにする: do strictly as one is told
    何かを命令されてもいやな顔ひとつしない: do what one is told without resentment
    言われたとおり〜する: do what we are told
    まさか〜じゃないだろうね: don't tell me ...
    勘なんか持ち出しっこなしだ: don't tell me about instinct
    これも血筋かしらねえ: don't tell me it's in the blood
    〜はずがない: don't tell me that ...
    また性懲りもなく舞いもどってきたか: don't tell me you're back
    何の説明もない: don't tell sb what happens
    気が急いでいる: everything in sb tells sb to hurry
    熟練者には一目でそれとわかる不安を露呈する: exhibit a discomfort most telling to a practiced eye
    〜か定めがたい: find it hard to tell whether...
    (人に)きいていたとおりだ: fit what sb have told one
    むりやりせがんで(人に)わけをきく: force sb to tell
    自分で質問して置きながら(人の)説明を忘れる: forget what one is told in answer to one's own questions
    〜の話に移る: get around to telling sb about ...
    (人に)向かって〜という顔をしてみせる: give sb a look that tells sb that ...
    〜という神の思し召し: God's way of telling people ...
    〜かどうか判じかねる: hardly possible to tell whether ...
    (人に)言いにくい: hate to tell sb
    恐ろしい話をする: have a horror story to tell
    聞くところによると〜: have been told that ...
    言われぬ先に言ってしまいたい: have no intention of waiting to be told so
    人に言われるまでもなく〜を知る: have no occasion to be told that ...
    大事な話がある: have some important news to tell sb
    ニュースがある: have something to tell sb
    (人と人の)話はここでも食い違う: here's where sb and sb tell different tales again
    その根拠は?: how can you tell?
    状況はわかってるだろう: I already told you how it is
    〜は言われなくてもわかっている: I can tell ...
    〜なのはちゃんとわかる: I can tell that ...
    (人が)見るからに〜している: I can tell that sb do
    そりゃ〜だ: I can't tell you how ...
    本当にお気の毒です: I can't tell you how badly I feel
    愛くるしい顔だちのようだった: I could tell that sb was lovely
    なにをかくそう: I do not mind telling you
    恥ずかしい話なんですけどね: I don't know if I should be telling you ...
    まったくの話が、〜: I don't mind telling you ...
    あのう、いいにくいことなんですけど: I hate to tell you this, but ...
    〜と聞いている: I have been told that ...
    お耳を拝借: I have something confidential to tell you
    あらかじめお断りしておきますが〜: I have to tell you that ...
    そういう可能性は十分にあるんです: I have to tell you that will probably be the case
    〜はほかでもないが: I know I needn't tell you why ...
    注進に来た: I must tell you something
    こうしない: I tell you what
    AAといったろうが。BBなんてとんでもない: I told you AA, not BB
    それみなさい: I told you so
    そら、見ろ、よく目につく顔だって言ったろう: I told you you had a remarkable face
    なんでも〜だそうです: I was told that ...